独立開業時や会社設立時等にお客さまからよく寄せられる、素朴な疑問に対してお応えさせていただきます。
記載内容はなるべくわかりやすく簡潔に記載しておりますので、詳細な内容は業務引受時に別途ご説明させていただきます。
まずは、お気軽にお電話でお問い合せください。
税理士に依頼しなければならない事はありませんが、
専門家のアドバイスを受けたほうが経営にはプラス面が多いです。
事業を進める上で税務等は、本当にやっかいなものです。
月に2、3万円の顧問料が最低でも必要になってくるかとは思いますが、その金額以上にプラス面があると思いますので、できれば、税理士とは良いお付き合いをされるとよいと思います。
事業をはじめたばかりの人が、スタート時で経理や税務の事で時間をとられたり、上手な節税ができなければ、経営どころではなくなってしまいますよね。
本業で力を発揮していただくために、経理や税務等では、専門家のアドバイスを受けた方が良いのでは?と私は考えます。
開業、青色申告、減価償却・たな卸資産、青色事業専従者給与、
給与支払い等の届出が必要です。
1.開業の届出 | → | 「 個人事業の開廃業等届出書 」 |
---|---|---|
2.青色申告の届出 | → | 「 所得税の青色申告承認申請書 」 |
3.減価償却・たな卸資産の届出 | → | 「 所得税の減価償却資産の償却方法の届出書 」 「 所得税のたな卸資産の評価方法の届出書 」 |
4.青色事業専従者給与の届出 | → | 「 青色事業専従者給与に関する届出書 」 |
5.給与支払いの届出 | → | 「 給与支払事務所等の開設届出書 」 |
等がございます。
個人事業の場合も会社設立の場合も
わかりやすくご説明し、サポートさせて頂きます。
独立して開業しようという人はたくさんいらっしゃると思います。
「人に使われるのが嫌だ」「自分はこれなら人に負けない」「社長になるのが夢だった」等考えはたくさんあります。
しかし、いざ、会社を辞めて独立しようとしても、まず何からスタートすれば良いのか、分からないことが沢山あるかと思います。
個人事業であれば簡単な届出(税務署等)でOKですが、会社(法人)になると各税の書類や登記の手続き等が複雑になってきます。こういった手続きや届出も当事務所ではわかりやすくご説明し、サポートさせて頂きます。
ポイントをしぼって、理解していただけるようご説明させて頂きます。
簿記や会計等の知識を全部わかっていなくても、これさえおさえておけばというポイントをお話します。
お気軽にご相談ください。
税理士を変えることで、問題が解決する可能性もあります。
顧問税理士について、不満・不安を持っているなら、税理士の乗り換えを考えた方が良い時期かもしれません。
顧問料が高いと感じたり、適切な指導をしてもらえない等のお悩みをお持ちの方は、ご相談ください。
主に売上高、従業員数、取引社数等で決まる場合が多いです。
報酬額の基準は、主に売上高、従業員数、取引社数等で決まる場合が多いです。
事業内容や規模に合わせてご相談させて頂きます。
はい。承っております。
少しでもお役に立てればと思いますのでご相談ください。
確定申告が必要になるケースはいろいろありますが、少しでもお役に立てればと思いますのでご相談ください。
節税は丁寧にご説明致します。
相続税対策は、たくさんあります。
その方の相続の内容によって様々なシュミレーションができます。
少しでも節税し、相続を”争続”にしない様にしましょう。
簡単にいうと、少し手間はかかりますが
きちんと帳簿をつけて経理をしている方は、特典が付く申告方法です。
不動産所得、事業所得、山林所得がある方は、青色申告を選択する事が出来ます。
青色申告は簡単にいうと、少し手間はかかりますが、きちんと帳簿をつけて経理をしている方は、特典が付くということです。
特典は盛りだくさんです。例えば65万円の特別控除として経費を上乗せできたりします。
これは節税効果になりますよね。まだまだ他にもあります。
はい。対応しております。
税務署の任意調査は、何年かに一度にあり、基本的には申告内容が正しいかどうか確認をするのが主な目的ですので、必要以上に恐れることはありません。
当事務所では税務調査の立ち会いから税務調査後の税務当局との交渉まで対応致しております。
顧問契約をしていただいたお客さまについて対応しております。
顧問契約をいただいたお客さまに対して、利益をシュミレーションし、会社によりプラスとなるご提案をするようにしております。
定期的に訪問させていただき、様々なご提案をさせて頂ます。
定期的に訪問させていただき、帳簿をチェックすることにより、会社の利益の状況を確認させて頂ます。
その状況により、様々なご提案をさせて頂ます。
もちろん、経営者からのご質問等も承ります。
はい。随時承っております。
お電話、メール、FAXにより随時ご相談を承っております。いつでもご相談ください。
はい。承ります。
決算申告のみのお手伝いもしております。
はい。できる範囲のお手伝いはさせていただいております。
税務処理以外も当事務所にご相談ください。出来る範囲のお手伝いはさせていただいております。
また、必要に応じて行政書士や弁護士、社労士、行政書士、司法書士等をご紹介させて頂ます。